皆さんこんにちは、日本の投資家AFURO KENです。
私はブログ初心者でもありますので、ここ最近はサイト運営に関して実際につまずいた部分の記事も多くなってきました。
今回は、初心者でも簡単にはてなブログにグローバルナビを設置する方法に関してお話ししたいと思います。
目次
グローバルナビ設置に適したテーマとは?
はてなブログ初心者の方々がまず迷うのは、ブログのデザインテーマだと思います。
私は当初、あまり気にせず適当なテーマを選んでいました。
しかしながら、ブログの記事数も増え、グローバルナビを設置したくなりました。
グローバルナビの設置は、サイトの回遊率、PVアップにも繋がります。
グローバルナビの設置というのはブログ初心者には非常にハードルが高いです。
私も色々調べましたが、一筋縄では行かず、半ば諦めかけていました。
そんな時に見つけたのです。
「Silence」というテーマを。
デザインテーマをSilenceにすることでグローバルナビを容易に設置できるのです。
デザインテーマにSilenceを設定する方法
まずは「Silence」を以下のサイトからインストールします。
次に以下の画像のように、はてなブログのデザイン→デザインテーマ→インストールしたテーマの中からSilenceを選びます。
内容を保存するボタンをクリックして設定完了です。
グローバルナビの設置方法
設定には以下のサイトを使います。
まずはサイトにアクセスします。
自分のサイトのURLを入力します。
URLの最後にスラッシュを入れるのを忘れないようにしましょう。
次に親カテゴリーのURLとそのカテゴリー名を入力していきます。
私のサイトではこのように入力しました。
その他、親カテゴリー4がIPO、5が仮想通貨、6がサイト運営としました。
次に下にあるコードを生成するボタンをクリックすると以下のようなコードが出現します。
枠内を全てコピーします。
次にはてなブログに移ります。
デザイン→カスタマイズ→タイトル下に進み、枠内に先ほどのコードを貼り付け、内容を保存するをクリックします。
これでグローバルナビ設置完了です。少し下にスクロールすると上の画像の位置にグローバルナビが確認できます。
記事を書く際にカテゴリで「米国株」を登録しておくと、以下のようにグローバルナビの「米国株」からその記事に飛ぶことができるようになります。
これで回遊率が上がるはずです。
スマートフォンのタイトル下にも同様にコピペすることで設置が出来ますので忘れずにやりましょう。
まとめ
はてなブログにグローバルナビを設置する方法に関してお話しさせていただきました。
デザインテーマのSilenceを用いることで初心者でも簡単に設置することができます。
グローバルナビはサイトの回遊率、PVアップにも繋がります。
Silenceはシンプルで親しみやすいデザインでもありますので、皆さん是非とも活用しましょう。